top of page

おもしろ特許紹介サイト
詳しい見かた
認定特許は、以下のレイアウトで紹介しています。
≪サンプル≫
【評価】
★★★★☆
↑ ④評価
【局長コメント】
-
スマ手とは「スマホを手の甲側に固定できる手袋」。あたかも腕時計のように…
↑ ⑤局長コメント
≪赤字部分の解説≫
①番号
-
特許庁に発明を申請したときに与えられる番号。
-
特願とは「特許として出願されたこと」。
-
発明は、まず特許庁に出願され、1年半後に公開され、その後審査に合格すると初めて「特許」になる。
-
この例では、2012年に「出願」された第141198番の発明ということ。
②発明の名称
-
発明のタイトル。
-
できるだけ的確に特徴を表し、広く解釈できる言葉で申請するのがポイント。
③出願人
-
特許の出願をした人や会社のこと。
-
複数人で出願した場合は、書類の一番上に名前を書いてある人(会社)を筆頭出願人という。
-
ちなみに、この株式会社ドクター中松創研は「発明王」ドクター中松氏の会社。
④評価
-
サイトの管理人である局長(自称)が、独断と偏見で5段階評価を実施。
-
評価基準は、『目の付け所(課題発見力)』『②発明の斬新さ(独創性)』そして『③情熱』。
⑤局長コメント
-
発明に対する分析、個人的な見解、改善点などを記載。


【№1】
実際このポーズやってみ。5分も持たないから。
特願2012-141198『スマ手』
↑ ①番号、②発明の名称
株式会社ドクター中松創研
↑ ③出願人
bottom of page