top of page

【三大水族館】​

 みんな大好き水族館。普段なかなか見ることができない珍しい魚たちを、目の前で手軽に鑑賞できる。

 最近のトレンドは「迫力のある大きな水槽」と「地元の魚の展示」。家族連れもカップルも楽しい。

             美ら海水族館    (沖縄県)  2010年2月訪問

               海遊館       (大阪府)  2013年8月訪問

                 八景島シーパラダイス(神奈川県) 2016年12月訪問

 

 

   

  美ら海水族館(沖縄県)     

         

                        2010年2月訪問

                       世界最大級の大水槽&ジンベエザメが有名。平日

                       にも関わらず、観光客でごった返していました。

                       こちらは小さな水槽にいたカラフルな魚ちゃん。

                       名前忘れちゃったけど、すごくキレイだった。

  海遊館(大阪府)

  

                        2013年8月訪問

                       まずエスカレーターで8階へ上がって、そこから

                       グルグル下りながら同じ水槽を眺めるかんじ。

                       すぐ近くには日本一低い山「天保山」があるので

                       セットで訪問するべし(標高4.53m)。

 

  八景島シーパラダイス(神奈川県)

                   

 

                       2016年12月訪問​                       

                       ハリセンボンって魚は、実際には針が370本しか

                       ないんだって。それに比べ、こちらイガグリガニは

                       なんと3000本も針があって超強そう。東京湾や

                       相模湾で採れて、甘くて美味しいらしい。

             

                       ちなみに八景島のあたりは、ペリーが黒船を停泊さ

​                       せてた場所なんだって(1853年ごろ)。なんでも

                       江戸近辺の水域を測量した結果、江戸城にも近くて

                  

                       十分な水深があるこの辺が、ペリー的にGOODだ

                  

                       ったそう(この海域を勝手にアメリカンアンカレッジ

                       と命名して停泊)。 

                            

(C) 日本三大○○ コンプリートの旅  2016-

bottom of page