top of page

【三大霊場】​

 霊場と言うのは、仏教用語で、死んだあとに魂が向かう場所。霊場の多くは山にあるが、一部は洞窟

 や海沿いもあったりする。お遍路さんで有名な「四国八十八ヵ所めぐり」は、霊場をめぐる旅のこと。

             恐山 (青森県)

             比叡山(滋賀県)         2013年8月訪問

            ☆ 高野山(和歌山県)

 

   

  恐山(青森県)     

         

            

                       

  比叡山(滋賀県)

  

                        2013年8月訪問

                       中学の時に習った天台宗(最澄)の寺。

                       根本本堂には、不滅の法灯という1200年以上

                       途絶えることなく守り続けられている火がある。

                       お堂の中は薄暗く、ひんやり。独特の雰囲気。

 

  高野山(和歌山県)

   

(C) 日本三大○○ コンプリートの旅  2016-

bottom of page